サッカーのことは語れないので、
俺がはまっている、モータースポーツ「F-1」について語りたいと思います。
わかる範囲までですが・・・さすがにマニアの域にはいけません・・・
てか、いきたくはないですwwあくまで趣味です!!
今回は基本編とい事でいかせてもらいます。
皆さんは「F-1」が何の略か知っていますか?
まぁこれくらいは知っててほしいかも・・・
答えは、「Formula One」の略です。覚えといてねw
そのほかに、「F-1 japnan」「F-2」などがあります。
日本人ドライバーでは佐藤琢磨、鈴木亜久里、井出有治さんなどが有名ですね。
F-1は1チーム2人ずつ参加し、計22台のマシンで戦います。
スタートの時、1位の事をポールポジションといいます。
やはり今年の一番の出来事は、スパーアグリの参戦です!!
佐藤がメインドライバーという日本のチームです。
しかし、外国からは「無理だ。」という声が絶えなかった。
その理由は、持っている情報差が歴然と言うことです。
なぜ、情報量で無理だといわれるのかというと、
最新鋭の機械を入れているので、ベストの設定がわかりません。
タイヤ、重量、燃料だけでなく、この設定が一番ものを言います。
車のエンジンに詳しい人はよくわかると思います。
俗に言うチューニングかな?
だから、確かに、みんなが無理というのも無理ないですか。
マシンの形が似ているのは、風の影響を防ぐことが目的です。
ダウンフォースという下向きの力をうまくつかむというのも大切なことです。
しかし、いざシーズンが始まってスピードは圧倒的におといってるも、
琢磨のサムライ魂で、がんばっています。
シーズンの初めから完走!!しかも、前半では一番長くコースを走っていたのです!!
これはすごい!!琢磨の走りに魂が感じられました。
どうもハンドルが重くて、手にたこが出来たともいっていました。
なんと他のチームと4秒近くもラップタイムが遅いという、
厳しい状態なのによく走っていたと、ほめるられることだと思います。
しかし、中間戦に入ってからはトラブル続きでよくリタイアしています。
仕方ないことなのかもしれません。なにせ、4年前の設計図を元に作られたエンジンですから・・・
前の記事にも書きましたが、さらに1レース遅らせたドイツGPに新エンジンの「SA06」が投入です。
これで、ライバルチームと互角に戦えるという事で期待です。
最近では、他のチームからも結構高評価を得ているそうです。
井出さんのことは残念でしたが、がんばっていってほしいと思います。
今回は、基礎の語句やアグリについて書きました。
この辺にしようと思います。次は注目選手について書こうかなww
俺がはまっている、モータースポーツ「F-1」について語りたいと思います。
わかる範囲までですが・・・さすがにマニアの域にはいけません・・・
てか、いきたくはないですwwあくまで趣味です!!
今回は基本編とい事でいかせてもらいます。
皆さんは「F-1」が何の略か知っていますか?
まぁこれくらいは知っててほしいかも・・・
答えは、「Formula One」の略です。覚えといてねw
そのほかに、「F-1 japnan」「F-2」などがあります。
日本人ドライバーでは佐藤琢磨、鈴木亜久里、井出有治さんなどが有名ですね。
F-1は1チーム2人ずつ参加し、計22台のマシンで戦います。
スタートの時、1位の事をポールポジションといいます。
やはり今年の一番の出来事は、スパーアグリの参戦です!!
佐藤がメインドライバーという日本のチームです。
しかし、外国からは「無理だ。」という声が絶えなかった。
その理由は、持っている情報差が歴然と言うことです。
なぜ、情報量で無理だといわれるのかというと、
最新鋭の機械を入れているので、ベストの設定がわかりません。
タイヤ、重量、燃料だけでなく、この設定が一番ものを言います。
車のエンジンに詳しい人はよくわかると思います。
俗に言うチューニングかな?
だから、確かに、みんなが無理というのも無理ないですか。
マシンの形が似ているのは、風の影響を防ぐことが目的です。
ダウンフォースという下向きの力をうまくつかむというのも大切なことです。
しかし、いざシーズンが始まってスピードは圧倒的におといってるも、
琢磨のサムライ魂で、がんばっています。
シーズンの初めから完走!!しかも、前半では一番長くコースを走っていたのです!!
これはすごい!!琢磨の走りに魂が感じられました。
どうもハンドルが重くて、手にたこが出来たともいっていました。
なんと他のチームと4秒近くもラップタイムが遅いという、
厳しい状態なのによく走っていたと、ほめるられることだと思います。
しかし、中間戦に入ってからはトラブル続きでよくリタイアしています。
仕方ないことなのかもしれません。なにせ、4年前の設計図を元に作られたエンジンですから・・・
前の記事にも書きましたが、さらに1レース遅らせたドイツGPに新エンジンの「SA06」が投入です。
これで、ライバルチームと互角に戦えるという事で期待です。
最近では、他のチームからも結構高評価を得ているそうです。
井出さんのことは残念でしたが、がんばっていってほしいと思います。
今回は、基礎の語句やアグリについて書きました。
この辺にしようと思います。次は注目選手について書こうかなww
PR
トラックバック
トラックバックURL:
少し時間がかかりすぎたので、やめてしまいました・・・
今度も期待してくださいw